スマートフォン専用ページを表示
引退老人の一人歩き
第二の仕事を引退し,野山を歩き,花を見,釣りをし,音楽を聞いています。
- 1
2
3
4
5
..
次の3件>>
2025年06月12日
山藤
東北の梅雨入りが秒読みというところまで来ましたが,青森市はほとんど雨なしの状態です。
昨日は雨予報でしたがほんのおしめり程度でした。
ホームグラウンドのようにいつも足を運んでいる眺望山に今年も山藤が咲きました。
方々で天然の山藤を見る季節ですが,眺望山の県道沿いにあるものは格別です。
楢の大木に絡みつき,幹にしっかり食い込んでいます。
初めの2,3本の蔓の上にその後伸びてきた蔓が巻き付いています。
どれくらいの年月が過ぎたものか?
今日は20年ぶりくらいの渓流釣りに出かけるつもりです。
しまい込んでいた釣り具を取り出し,点検しながら準備して,やっと出かける決断がつきました。
ラベル:
眺望山
トレッキング
山藤
【関連する記事】
眺望山2025.6.6
アズマギク2025.6.5
眺望山2025.6.1
田代平のサンカヨウ
咲き出したサンカヨウ
posted by hit at 06:44|
Comment(0)
|
花とトレッキング
|
|
2025年06月10日
ヤマボウシ
6月も10日経過,関東甲信も梅雨入りのようです。
青森県内でも真夏日を記録する地域が出ています。
青森市内の街路樹にヤマボウシ(山法師)の白い花が見られるようになりました。
私がいつも山に向かう国道280号バイパスのヤマボウシも咲き始めました。
ヤマボウシと似た花木が民家の庭先に咲いていますが,これはアメリカ原産のハナミズキで,アメリカヤマボウシとも呼ばれ,白や赤の花が見られ近縁種のようです。
ヤマボウシは,4枚の白い花弁のように見えるのは総苞と呼ばれるもので,中心の塊が花序です。総苞は初め薄緑で次第に真っ白になります。
花が終わると花序の部分にピンクの実が上向きに成熟します。
我が家でもヤマボウシを植えてあり,白い花を咲かせています。
ラベル:
ヤマボウシ
ハナミズキ
アメリカヤマボウシ
国道28号バイパス
posted by hit at 06:43|
Comment(0)
|
花
|
|
2025年06月08日
眺望山2025.6.6
急に暑くなりました。青森市でも土日は28,29℃超え,山を歩くと汗だくになります。
金曜の朝,涼しいうちに山を歩きましょうと,朝9時前に自宅を出ました。
9時半には眺望山東口を歩き始めました。
ジンヨウイチヤクソウ(腎葉一薬草)が咲き出しました。
眺望山は,ツバメオモトとイチヤクソウが豊富で,どこを歩いても目につきます。黒い虫がきています。
古来,薬草として重宝していたのでしょう。
ツクバネソウも背丈が伸びました。まさしく羽根突きの羽根に見えます。
これまた全山どこを歩いても目にするツバメオモト,花が終わり緑の実をつけました。
小さな実は,徐々に大きくなり,秋には群青の玉になります。やじろべえに似ていませんか?
頂上近く,青森湾から吹く冷たい風が当たる一角にフタリシズカ(二人静)が見えました。
5月上旬にはヒトリシズカ(一人静)が花開き,一月後地味目のフタリシズカです。雅な名前の春の植物です。
暑いので,西口コースを下りるのをやめ来た道を東口に引き返しました。
約8000歩,これからは暑さとのたたかいです。
ラベル:
眺望山
トレッキング
ジンヨウイチヤクソウ
ツクバネソウ
ツバメオモトの実
フタリシズカ
posted by hit at 06:44|
Comment(0)
|
花とトレッキング
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の3件>>
最近の記事
(06/12)
山藤
(06/10)
ヤマボウシ
(06/08)
眺望山2025.6.6
(06/06)
アズマギク2025.6.5
(06/04)
眺望山2025.6.1
(06/02)
田代平のサンカヨウ
(05/31)
東京日記2025.5.29
(05/29)
咲き出したサンカヨウ
(05/27)
田代平湿原2025.5.27
(05/25)
眺望山・サルメンエビネ
最近のコメント
眺望山のヒトリシズカ
by ふるたによしひさ (05/13)
フノリ採り
by kousaku23 (03/31)
フノリ採り
by okina-01 (03/31)
ソニー・ロリンズ/アルフィー
by ふるたによしひさ (03/28)
ソニー・ロリンズ/アルフィー
by okina-01 (03/28)
ナニワズと福寿草
by okina-01 (03/26)
ナニワズと福寿草
by kousaku23 (03/26)
鴨・白鳥 渡り間近
by okina-01 (03/24)
ソニー・ロリンズ/ヴィレッジ・バンガードの夜
by okina-01 (03/22)
ソニー・ロリンズ/ヴィレッジ・バンガードの夜
by ふるたによしひさ (03/22)
カテゴリ
日記
(0)
未分類
(34)
仕事
(154)
食
(201)
音楽
(260)
くらし
(131)
ワイン
(13)
この人
(4)
趣味
(13)
多重債務被害者救済
(3)
スキー
(4)
モーツァルト
(2)
食とワイン
(6)
本
(2)
八戸
(1)
友達
(7)
美術
(4)
道楽
(10)
季節
(288)
花
(346)
グダリ沼と田代平湿原
(129)
夕陽
(1)
故郷
(12)
岩木山
(25)
東京日記
(60)
映画
(30)
季節と音楽
(1)
八甲田
(19)
季節と食
(5)
トレッキング
(128)
果物
(5)
旅行
(11)
お菓子
(4)
文具
(1)
社会
(1)
PC
(1)
ニュース
(1)
スポーツ
(2)
息子
(2)
ウィスキー
(4)
落語
(1)
花,トレッキング
(95)
魚
(5)
食と酒
(3)
花とトレッキング
(320)
レコード・ジャケト
(2)
夜明けのJazz
(207)
仕事と道楽
(2)
健康
(1)
青森県
(2)
ポートレイト・イン・ジャズ
(18)
キノコ
(13)
果実
(1)
大雪,住宅周りの雪
(0)
大雪
(1)
寒波,クラシック音楽,ピエール・ブーレーズ,ラヴェル
(0)
ラ・ヴァルス,古風なメヌエット,マ・メール・ロア
(0)
野外活動
(1)
白鳥
(3)
過去ログ
2025年06月
(6)
2025年05月
(16)
2025年04月
(15)
2025年03月
(15)
2025年02月
(14)
2025年01月
(16)
2024年12月
(10)
2024年11月
(13)
2024年10月
(15)
2024年09月
(14)
2024年08月
(15)
2024年07月
(15)
2024年06月
(15)
2024年05月
(16)
2024年04月
(15)
2024年03月
(15)
2024年02月
(13)
2024年01月
(15)
2023年12月
(13)
2023年11月
(14)
2023年10月
(15)
2023年09月
(14)
2023年08月
(14)
2023年07月
(13)
2023年06月
(15)
2023年05月
(16)
2023年04月
(15)
2023年03月
(10)
2023年02月
(10)
2023年01月
(11)
2022年12月
(15)
2022年11月
(14)
2022年10月
(15)
2022年09月
(15)
2022年08月
(15)
2022年07月
(15)
2022年06月
(15)
2022年05月
(15)
2022年04月
(15)
2022年03月
(16)
2022年02月
(12)
2022年01月
(12)
2021年12月
(14)
2021年11月
(14)
2021年10月
(16)
2021年09月
(15)
2021年08月
(15)
2021年07月
(15)
2021年06月
(15)
2021年05月
(15)
2021年04月
(15)
2021年03月
(10)
2021年02月
(10)
2021年01月
(11)
2020年12月
(11)
2020年11月
(13)
2020年10月
(15)
2020年09月
(14)
2020年08月
(15)
2020年07月
(15)
2020年06月
(15)
2020年05月
(15)
2020年04月
(11)
2020年03月
(11)
2020年02月
(10)
2020年01月
(11)
2019年12月
(11)
2019年11月
(8)
2019年10月
(12)
2019年09月
(8)
2019年08月
(8)
2019年07月
(9)
2019年06月
(11)
2019年05月
(11)
2019年04月
(14)
2019年03月
(11)
2019年02月
(9)
2019年01月
(9)
2018年12月
(10)
2018年11月
(10)
2018年10月
(11)
2018年09月
(11)
2018年08月
(10)
2018年07月
(12)
2018年06月
(10)
2018年05月
(12)
2018年04月
(10)
2018年03月
(12)
2018年02月
(7)
2018年01月
(8)
2017年12月
(9)
2017年11月
(9)
2017年10月
(9)
2017年09月
(9)
2017年08月
(8)
2017年07月
(7)
2017年06月
(12)
2017年05月
(17)
2017年04月
(13)
2017年03月
(15)
記事リンク
<<
2025年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30