2020年06月28日

眺望山2020.6.28

金,土と雨天で山歩きを我慢してうずうずしていました。
最低週1回は歩きたいと思っています。
そうでないと,老人の身体は日々老化してしまう気がして情けない。

早朝起きると霧が立ち込めていました。この分だと晴れる。
いそいそと身支度をして,いざ,眺望山。
カラッとした晴ではありませんでしたが,山道を歩くのには十分,海からの涼しい風が心地よい。

早くもツルリンドウが開花していました。眺望山では蔓をつたって上に伸びるツルリンドウを見ることがありません。地面を這って咲いている薄紫のリンドウ(竜胆)です。

ツルリンドウ2.JPGツルリンドウ1.JPG

以前にも紹介したトチバニンジンの球形の蕾がわずかに花開きました。花火のようでかわいい。

トチバニンジン2.JPGトチバニンジン1.JPG

頂上下にアマドコロが一本,ホウチャクソウやナルコユリに似たユリ科の瓜実顔の花がぷらんとついています。
アマドコロとナルコユリは見た目は同じようですが,茎を触るとアマドコロは角ばっています。
つい触ってみました。

アマドコロ.JPG


今週も山を歩き,宿題を終えた気分です。
週明けもあまり予定が入っていないので,遊びながらのんびりやります。
posted by hit at 16:50| Comment(0) | 花,トレッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(10)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
記事リンク