2020年08月24日

雫2020.8.22

明け方少し雨が降っており,日課にしている薔薇と小さい鉢植えの水やりをしなくてもよい。

レンゲショウマ二種の丸い蕾に雨の雫が朝日を浴びています。
間もなく開花するか?

雫1.JPG雫2.JPG

雫3.JPG

10年ほど前までは,鉢植えや盆栽などには全く興味もなかったのに,山を歩くようになって,少しずつ鉢植えが増えてきています。
決して山から採ってきたものではありません。

雫の光る二種の花,咲いたらupしたいと思います。
posted by hit at 06:25| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月22日

眺望山2020.8.22

昨日金曜は,久しぶりに最高気温24℃と涼しく,エアコンなしでも涼しい1日でした。
今日も涼しいだろうと,眺望山の山道を踏み出しました。気温23℃,案外暑くなるのではという気がしました。

案の定,汗がこぼれてきます。

今日の目的はミヤマウズラの成長した姿を見ること。
産毛の生えた,小鳥のくちばし,今年は,眺望山のあちらこちらに姿がありました。

ミヤマウズラ4.JPGミヤマウズラ5.JPG

ミヤマウズラ3.JPGミヤマウズラ2.JPG

そんなに暑くなければ,西口に下りようかと思っていましたが,あまり風もないので早めに元来た道を帰ることにしました。
そろそろ,アケボノシュスランが花開く頃,道路の縁を丹念に見ましたがまだのようです。
来週に期待しましょう。
posted by hit at 14:00| Comment(0) | 花,トレッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月20日

キャロル・キング&ジェームズ・テーラー/Live at the Troubadour

先週土曜,NHK・FMのゴンチチの番組で,ジェームステーラーの曲を聞き,アマゾンで調べて,このCDがあったので,すぐ購入したのがこのライヴCDです。

この二人については,1971年のカーネギ・ホールでのキャロル・キングのライヴに,アッと驚くゲストとしてジェームズ・テーラーが出演して「You've Got a Friend」をデユエットし,大反響を博したのですが,このCDで,私がジェームズ・テーラーが好きになったのです。
キャロルキング/カーネギーホール・コンサート.jpg

二人の共演による,ロサンゼルスのトレバドールでのライヴは,カーネギーホール・コンサートの36年を経ての録音です。

ジェイムステイラー&キャロルキング.jpg

キャロル・キング65歳 ジェームズ・テーラー59歳 少女っぽかったキャロルはそれなりにお歳を召したレディ,20代半ばだったジェームズは頭髪が薄くなった初老,この二人の姿をジャケットで見ることができます。

まず,CDを購入して早速聞いたのですが,絶妙な二人の掛け合いに,DVDも見なければいけないと思い,DVD付きのセットを追加購入した次第です。なんのことはない,最初からDVD付きを買えばよかったのでした(価格も同じ)。

二人の音楽のジャンルは私にはわかりません。ただ,アメリカン・ミュージックの偉大なソングライターということでしょう。
このアルバムにはキャロルの偉大な曲「タペストリー」も収録されていますが,何といっても「You've Got a Friend」を聞かなければいけません。
年月を経て,二人の身体から無駄な力が抜けた歌声とキャロルのピアノ,ジェームズのギターを聞くことができます。
posted by hit at 14:15| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(10)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
記事リンク