2020年08月14日

盆の入

12日はカミさんの実家の墓,13日は我が家の墓と小生の父祖のお墓,お盆の墓参は恒例行事になっています。
コロナの影響で,息子夫婦には,墓参のための帰省は自粛するように伝えてあるので,カミさんと二人だけのお盆となりました。

いつものとおり,郷里の墓参の途中の蓮田に立ち寄り,この時期の代表的な植物を見て墓参です。

ピンクの蓮の蕾,凛と上を向いています。

蓮1.JPG

蓮はハチスとも呼びますが,寺の門前の花屋には蓮の葉,蕾,花が並びます。

蓮2.JPG蓮3.JPGハチス.JPG

じょうろの先のような形に蓮の種,蜂の巣に似ているからハチスと呼ぶのかなと勝手に思っています。種は栄養があるらしい。

鮮やかなオレンジはコウホネ,水性植物の代表です。

コウホネ2.JPGコウホネ1.JPG

お盆のころ,以前は,オモダカやクワイの白い花が見られたものですが,近年は見られなくなりました。温暖化の影響でしょうか。もう少し涼しくなれば見られるのかも。
こちらの蓮田に立ち寄るようになったのは,オモダカの花を見たことからでした。
posted by hit at 10:15| Comment(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(9)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
記事リンク