2021年07月18日

眺望山2021.7.17

暑くなりました。
暑さに耐えきれず,エアコンのスイッチを入れました。
家にいる時間が増えたので,無理せずエアコンのお世話になることにしました。
仕事で出かけるときは,年から年中,車のエアコンのお世話になっていますから,当たり前のように使えばいいんですね。寒冷地の青森は,冬季間暖房機を使います。

土曜は,暑くても山を歩きます。歩き始め28℃は暑い。
山中はヒバ林の中なので少しは涼しいのですが,風のないときはさすがに暑い。

花の少ない時期ですが,目につくのは,群青が際立ってきたツバメオモトの実です。
秋遅くまで熟すのを待っています。種を庭に植えてみたいと思っています。

ツバメオモト.JPG

トチバニンジンの実も少し大きくなりました。山野草の実が気になる性分です。

トチバニンジン.JPG

イチヤクソウがスックと立ち姿を見せています。日光が強すぎて花の姿がよく見えません。
良い姿をカメラに収めました。

イチヤクソウ.JPG

頂上近くのマルバフユイチゴ,花が終わり,赤い実をつけますが樹木の種のような毛におおわれています。

マルバフユイチゴ.JPG

暑くても山を歩き,県道を駐車場まで20分歩くのは汗だくです。
木陰を選んで車で冷たい水,生き返ります。

太いミズが目についたので一掴みゲット,眺望山のミズは美味しい。
posted by hit at 07:19| Comment(0) | 花とトレッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月16日

カキラン2021.7.14

7月も半ば過ぎ,例年ですと青森は,夜,「ネブタ囃子」の練習の音が聞こえるのですが今年は聞こえません。ねぶた祭りは,昨年に続き中止となりました。

私と言えば,平日でも時間を見つけ山を歩いています。

14日(水)は,八甲田山中「田代平湿原」を歩きました。

7月半ばはカキランが咲くころ,待っていたこの花の季節です。咲いていました。

カキラン1.JPGカキラン2.JPG

これから,湿原はキンコウカの黄に覆われます。

キンコウカ1.JPGキンコウカ2.JPG

キンコウカの中にコバノトンボソウを見つけました。まわりの緑の中に溶け込んでなかなか見つけにくいけれど,花の形が軽妙でこの時期を楽しみにしています。蘭の仲間です。

キンコウカとトンボソウ.JPG

黄色と緑の中にポツンと紫が見えています。サワランです。もう終わりかな。

サワラン.JPG

湿原は,八甲田からの霧が吹きこみ,平地とは違い涼しい風がふいています。
帰りの萱野高原に,花の終わりのノハナショウブが見えました。緑と黄の中の紺や紫のアクセントが美しい。

ノハナショウブ1.JPGノハナショウブ2.JPG
posted by hit at 07:03| Comment(0) | グダリ沼と田代平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月14日

コロナワクチン接種

昨日,1回目のワクチン接種を行いました。
ワクチン接種はしないという方もいるようですが,毎年インフルエンザの予防接種を行っているのと同じ感覚で,私は接種を受けました。

ファイザー.jpg

仕事で出かける以外はステイホームに徹していますが,相談者にお会いすることもあるし,気になっている馴染みの店で食事もしたいのに,なるべく人と接することを控えてきました。
このような状況を打開するために,ワクチン接種で社会に抗体を行きわたらせることが必要と考えるからです。

昨日の段階で,国内のワクチン接種率は,高齢者の1回終了が77.27%,2回終了が48.52%だそうです(NHK発表)。
私の場合,昨日接種ですから77.2%に含まれたことになります。2回目は3週間後,どの程度の割合になることやら。

かかりつけ医での接種でしたが,いつも診ていただいている先生からは,「接種できてよかったです」と言われました。つまり,私たち高齢者は予約した人は順調に接種できるのに,それ以外の若い人達については,現在,国から配分されるワクチン量が不足しているようです。
このことについては,与党の有力者が「ワクチン不足は風評である」ということを言ったということでネットで話題になっています。
若い人が心配です。

私の接種後の状態

接種前の体温:36.5℃,接種は左肩に少し深めに注射を打ちました。インフルエンザワクチン同様チクリとする程度,接種後15分したら院内から出てよいということでした。当日は入浴可です。
数人の看護師さんに聞いたところ,一人の方が翌日発熱があったようです。現在は問題なし。

一夜明けての状態
頭痛,発熱など副反応はありません。なんとかこのままの状態で済めばよいのですが。

3週間後の2回目まで何事もないことを祈るばかりです。
posted by hit at 06:48| Comment(0) | くらし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(9)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
記事リンク