2021年07月11日

眺望山2021.7.11

昨日土曜は,梅雨入り後初めての強い雨,よって眺望山歩きは,今日日曜にしました。
ほとんど週一のローテーションに,心体共に慣れ親しんでいます。

今日は曇り,午後から降水確率が高いので,早めに出かけました。
雨に降られればいけないので,ビニール傘をストック代わりに上り始めました。

いつもの場所にツルリンドウ(蔓竜胆),この花は梅雨の時期に蔓を伸ばし薄紫の花をつけます。

ツルリンドウ.JPG

イチヤクソウの姿も見えます。早い時期はジンヨウイチヤクソウ,今頃の時期は,通常のイチヤクソウです。スッとまっすぐに立つ姿がすがすがしい。

イチヤクソウ.JPG

春から何度も紹介してきたツバメオモトの実が青くなってきました。
ツバメオモト.JPG

頂上の周りはウツボグサが盛りです。どういうわけかウツボグサにはトンボが寄ってきています。

ウツボグサ1.JPGウツボグサ2.JPG

西口登山道を昨年7月に見たオニノヤガラを探しながら下りましたが,まだ見えません。

西口から東口まで県道を歩きました。舗装道路は硬くてことのほか疲れるものです。

この時期の花,オカトラノオが見えました。房状の小さい花の塊,お盆前の花です。

オカトラノオ1.JPGオカトラノオ2.JPG
posted by hit at 14:15| Comment(0) | 花とトレッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(9)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
記事リンク