2021年07月16日

カキラン2021.7.14

7月も半ば過ぎ,例年ですと青森は,夜,「ネブタ囃子」の練習の音が聞こえるのですが今年は聞こえません。ねぶた祭りは,昨年に続き中止となりました。

私と言えば,平日でも時間を見つけ山を歩いています。

14日(水)は,八甲田山中「田代平湿原」を歩きました。

7月半ばはカキランが咲くころ,待っていたこの花の季節です。咲いていました。

カキラン1.JPGカキラン2.JPG

これから,湿原はキンコウカの黄に覆われます。

キンコウカ1.JPGキンコウカ2.JPG

キンコウカの中にコバノトンボソウを見つけました。まわりの緑の中に溶け込んでなかなか見つけにくいけれど,花の形が軽妙でこの時期を楽しみにしています。蘭の仲間です。

キンコウカとトンボソウ.JPG

黄色と緑の中にポツンと紫が見えています。サワランです。もう終わりかな。

サワラン.JPG

湿原は,八甲田からの霧が吹きこみ,平地とは違い涼しい風がふいています。
帰りの萱野高原に,花の終わりのノハナショウブが見えました。緑と黄の中の紺や紫のアクセントが美しい。

ノハナショウブ1.JPGノハナショウブ2.JPG
posted by hit at 07:03| Comment(0) | グダリ沼と田代平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(9)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
記事リンク