2021年07月20日

マタタビ2021.7.18

北国の青森市も真夏日です。雨がなく毎朝鉢植えの水やりが日課です。

18日(日)は,外ヶ浜町蟹田の亡き工藤さんに,遺影に線香を。
山を歩くと,いつも師のことを思い出しています。

蟹田まで出かけると,今頃の時期はマタタビの状況を見分ということになります。
足を伸ばしていつもの場所に。
花は終わり,実がなっていました。

残っていた花はこのとおり。

マタタビ2.JPG

早く咲いた花は,もう実をつけています。

マタタビ4.JPGマタタビ3.JPG

マタタビの虫果,マタタビは薬効があるといわれますが,古来この虫果が珍重されてきました。

マタタビ1.JPGマタタビ2.JPG

前にも書きましたが,猫が吸い寄せられるように,私はマタタビの花が好きで,マタタビの白変した葉を見ると,つい,蔓を見てしまいます。

今週は,明後日から4連休だそうですが,自営業者としては,あまり好ましくないのです。
公務員時代は好ましい休日だったのに,余りありがたくありません。
特にこの酷暑では,好きな山歩きも連日とはいきません。
エアコンを利かせて音楽ということになりましょうか。

オリンピックが始まりますが,外国人も入国し,コロナ感染者激増が心配です。
posted by hit at 06:40| Comment(0) | 花とトレッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(9)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
記事リンク