2021年07月24日

眺望山2021.7.24

連休3日目,暑い中,エアコンで涼しい部屋の中に長時間いてもどうもしっくりきません。
土曜日といえば眺望山トレッキングに決まっている私のルーティンなのです。

花の少ない眺望山を歩きました。
登山道の気温25℃,どんより曇り無風です。

陸奥湾からの東風がふけば涼しくなるのですが,風はなく蒸し暑い。
頂上から西口に向かって6合目付近,前から目をつけていたオオウバユリが開花目前です。
オオウバユリは,5,6年前までは,道路の脇によく見られたものでしたが,最近はあまり見られなくなりました。
しばらくぶりで登山道でお目にかかりました。

オオウバユリ2.JPGオオウバユリ1.JPG

オオウバユリの近く,トチバニンジンが放射状に赤い実をつけています。山野草の実を見るのが好きです。トチバニンジンは赤,ツバメオモトは群青色,秋の深まりが楽しみです。

トチバニンジン1.JPGトチバニンジン2.JPG

さらにほどなく,モミジガサ,深い切れ込みのある葉は緑を増し,厚くなりました。
白い棒状の花をつけています。当地ではシドケと言い,春の山菜の女王でしょう。美味しいキク科の植物です。

モミジガサ1.JPGモミジガサ2.JPG

この4連休,2回,山野草を見に出かけましたが,最終日の明日はどうなるか?
明日にならなければわかりません。
posted by hit at 14:02| Comment(0) | 花とトレッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(9)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
記事リンク