朝にうちは涼しかったのでパーカを羽織って歩き出しましたが,途中で脱いでシャツの上にベストのいつもの格好になりました。
山は冬枯れの様相です。
歩きながら,楢などの倒木のムキタケの出具合をチェックしながら頂上に向かいます。
ムキタケ第1号発見。
頂上近く,標高が高いと気温も低くなり,気温が低くなるとキノコが出現するということでしょう。
今年最初のムキタケは形もよく,ナイフで採取しましたが,思わずニンマリ。
今回も頂上経由で西口登山口に下り,県道を東口の駐車場まで歩いて山歩き終了です。
後半気温が上がり,少しばてましたが,9000歩の山歩きに満足です。
夜は,初ムキタケのキノコ汁にしました。うまい!