2023年11月02日

ナメコ2023.10.31

11月になりました。
子供の頃,11月になると間もなくアラレが降ってきたような記憶があります。
温暖化の影響で,アラレや雪はまだまだのようですが,そろそろ車のスタッドレスタイヤの準備をしなければいけません。

寒くなっても,野外活動はまだまだ続きます。
キノコの季節到来,ナメコ,ムキタケの時期がやってきました。
春から秋までは,山を歩いて植物を愛でるのが主でしたが,花のない時期のこれからはキノコの季節です。

仕事の予定が終わり天気が良ければ,山をひと歩き,仕事半分遊び半分の不良老人の生活です。

月末の月曜,ほんの少し歩きました。
キノコは気象の変化によって生えてくるキノコが変わります。
日中の気温が低くなるとナメコ,ムキタケというわけです。

ナメコがでていました。

ナメコ1.JPGナメコ2.JPGナメコ3.JPG

深山に分け入るのではないので,そんなにたくさん収穫するのではありませんが,カミさんと二人,ナメコ汁や鶏肉とナメコのキノコうどんなどに十分です。
寒くなって暖かいキノコ料理は,採取と食の両方とも嬉しいものです。
posted by hit at 08:33| Comment(0) | 花とトレッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(10)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
記事リンク