今朝は-4度,最高気温-1度,少し晴れ間も出たが寒い一日。我が家の周りの雪も少しずつ少なくなっている。
伸び過ぎた桜の枝とまるめろの枝を切った。素人療法のため枯れなければよいが。
静岡県では白木蓮が咲き始めたというが,青森はまだまだ。しかし,雪の中から少し出ている「まんさく」の枝先に花芽のようなものが見えている。
昨日,冷や汗をかいて県立高校で法律のはなしをした。帰りに学年から洋菓子のお土産をいただいた。
校舎はきれいでモダンなもの,40数年前の母校とは雲泥の差である。真面目くさったはなしでおそらくつまらなかったに違いない。
たった1時間の講師であったが,司法書士会から多いのではと思う日当をいただいたので,今日のお昼は,なじみの「ゆずり葉」へ。冷たい手打ち蕎麦に熱い鴨汁。うまい!これが五竜さんの天然もののマガモであればさぞかしと思った。
その帰り,駅前の市場のこれもなじみのN商店で,季節の本鱒(さくら鱒)を1本買った。早速,夕食は鱒のムニエルに決めた。明日の夕食は鱒の焼き物。妻は,食費が浮いて喜んでいる。
私は,鮭よりも,身が柔らかく繊細な鱒が好みである。そして,鮭も鱒も皮が好物である。
ワインもやることになるかな?
2010年02月13日
この記事へのトラックバック
最近の記事
(04/19)カタクリ
(04/17)ヤマネコヤナギ
(04/15)水芭蕉
(04/13)イワナシ
(04/11)里の水芭蕉
(04/09)ソニー・ロリンズ/ウェイ・アウト・ウェスト
(04/07)山の春
(04/05)夏泊・大島の植物
(04/03)ソニー・ロリンズ/サキソフォン・コロッサス
(04/01)雪のナニワズ
(04/17)ヤマネコヤナギ
(04/15)水芭蕉
(04/13)イワナシ
(04/11)里の水芭蕉
(04/09)ソニー・ロリンズ/ウェイ・アウト・ウェスト
(04/07)山の春
(04/05)夏泊・大島の植物
(04/03)ソニー・ロリンズ/サキソフォン・コロッサス
(04/01)雪のナニワズ
最近のコメント
フノリ採り by kousaku23 (03/31)
フノリ採り by okina-01 (03/31)
ソニー・ロリンズ/アルフィー by ふるたによしひさ (03/28)
ソニー・ロリンズ/アルフィー by okina-01 (03/28)
ナニワズと福寿草 by okina-01 (03/26)
ナニワズと福寿草 by kousaku23 (03/26)
鴨・白鳥 渡り間近 by okina-01 (03/24)
ソニー・ロリンズ/ヴィレッジ・バンガードの夜 by okina-01 (03/22)
ソニー・ロリンズ/ヴィレッジ・バンガードの夜 by ふるたによしひさ (03/22)
福寿草 by okina-01 (03/20)
フノリ採り by okina-01 (03/31)
ソニー・ロリンズ/アルフィー by ふるたによしひさ (03/28)
ソニー・ロリンズ/アルフィー by okina-01 (03/28)
ナニワズと福寿草 by okina-01 (03/26)
ナニワズと福寿草 by kousaku23 (03/26)
鴨・白鳥 渡り間近 by okina-01 (03/24)
ソニー・ロリンズ/ヴィレッジ・バンガードの夜 by okina-01 (03/22)
ソニー・ロリンズ/ヴィレッジ・バンガードの夜 by ふるたによしひさ (03/22)
福寿草 by okina-01 (03/20)
カテゴリ
日記(0)
未分類(34)
仕事(154)
食(201)
音楽(260)
くらし(131)
ワイン(13)
この人(4)
趣味(13)
多重債務被害者救済(3)
スキー(4)
モーツァルト(2)
食とワイン(6)
本(2)
八戸(1)
友達(7)
美術(4)
道楽(10)
季節(288)
花(344)
グダリ沼と田代平湿原(129)
夕陽(1)
故郷(12)
岩木山(25)
東京日記(59)
映画(30)
季節と音楽(1)
八甲田(19)
季節と食(5)
トレッキング(128)
果物(5)
旅行(11)
お菓子(4)
文具(1)
社会(1)
PC(1)
ニュース(1)
スポーツ(2)
息子(2)
ウィスキー(4)
落語(1)
花,トレッキング(95)
魚(4)
食と酒(3)
花とトレッキング(301)
レコード・ジャケト(2)
夜明けのJazz(206)
仕事と道楽(2)
健康(1)
青森県(2)
ポートレイト・イン・ジャズ(18)
キノコ(10)
果実(1)
大雪,住宅周りの雪(0)
大雪(1)
寒波,クラシック音楽,ピエール・ブーレーズ,ラヴェル(0)
ラ・ヴァルス,古風なメヌエット,マ・メール・ロア(0)
野外活動(1)
白鳥(3)
未分類(34)
仕事(154)
食(201)
音楽(260)
くらし(131)
ワイン(13)
この人(4)
趣味(13)
多重債務被害者救済(3)
スキー(4)
モーツァルト(2)
食とワイン(6)
本(2)
八戸(1)
友達(7)
美術(4)
道楽(10)
季節(288)
花(344)
グダリ沼と田代平湿原(129)
夕陽(1)
故郷(12)
岩木山(25)
東京日記(59)
映画(30)
季節と音楽(1)
八甲田(19)
季節と食(5)
トレッキング(128)
果物(5)
旅行(11)
お菓子(4)
文具(1)
社会(1)
PC(1)
ニュース(1)
スポーツ(2)
息子(2)
ウィスキー(4)
落語(1)
花,トレッキング(95)
魚(4)
食と酒(3)
花とトレッキング(301)
レコード・ジャケト(2)
夜明けのJazz(206)
仕事と道楽(2)
健康(1)
青森県(2)
ポートレイト・イン・ジャズ(18)
キノコ(10)
果実(1)
大雪,住宅周りの雪(0)
大雪(1)
寒波,クラシック音楽,ピエール・ブーレーズ,ラヴェル(0)
ラ・ヴァルス,古風なメヌエット,マ・メール・ロア(0)
野外活動(1)
白鳥(3)
過去ログ
2025年04月(10)
2025年03月(15)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2025年03月(15)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
記事リンク
富士は午後3時頃から晴れましたが寒いような気がしました。
講師ご苦労様!
若い生徒さんを前にしての講義、緊張感で脳が若返りましたね、
疲れたでしょうけどケーキのお土産、日当で
良いアルバイトだったのでは。
桜の枝とマルメロの枝きり大丈夫?花と実!!
うちのレモンと無花果枝きりすぎると実が生らなくなるから
素人は怖いです、りんごの木の枝きりを思い出しました、
チャンとベテランの人を頼むのですユキちゃんの旦那様みたいな人
子供は枝拾いしましたそれをストーブで焚いていたんです。
鴨のつけ汁はコクがあって独特でしょうね美味しいと
思います、もう今年の猟は終わったのですね
それぞれ思い出す美味しい味でした。
鮭と鱒 初ちゃんも 生、塩とも鱒 の方が好きです、
生鱒も調理のし甲斐があるということですね。
美味しくいただいてください!!
junさんの大蔵町のお家にもりんご畑があって,お母さんが手入れしていたのでしたね。
五竜さんはもう猟もおしまい,来シーズンの脂肪ののった鴨に期待しましょう。
夕食は鱒を食べ,ニュージーランドのスパークリングワインを飲みました。
初ちゃんも鱒が好きですか。鱒はおいしいですね。
白木蓮の写真拝見しました。春の訪れですね。
ところで,今夜6時の「人生の楽園」というTV,北海道・標茶町の小さなパンやさんのはなしでしたが,その店で作る「竹輪パン」が紹介されておりました。junさんの作ったパンにもありましたね。
それでは!