2023年11月06日

天然エノキ2023.11.4

文化の日から三連休,3日文化の日に続いて4日土曜も体がムズムズしてたまらず山に出かけました。
前日,眺望山に出かけたので今回は別の場所のキノコ点検,雨が上がるのを待って出かけました。

以前,ナメコを採った場所,狙いは天然エノキタケです。
スーパーなどで見るエノキタケは白くてひょりひょろですが,そもそものエノキは傘が茶色で足(軸)は薄茶色で石づきの部分は黒っぽいものです。

山を一巡り(少しの範囲です),出ていました。

天然エノキタケ1.JPG天然エノキタケ2.JPG天然エノキタケ3.JPG

天然エノキタケ4.JPG天然エノキタケ5.JPG

古い朽ちた柳など,人家から近い場所にでも生えますが,当地ではあまりポピュラーではないために,このキノコ目当ての方は少ないようです。

食感は,ナメコとナラタケの中間と言ったところでしょうか。
今朝は味噌汁でいただきました。
これから雪の降るまで楽しめるキノコです。
posted by hit at 09:15| Comment(0) | キノコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年01月(12)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
2016年11月(15)
2016年10月(16)
記事リンク