2024年06月02日

田代平湿原2024.6.1

6月に入りました。
八甲田山中,田代平湿原に湿原の花を求めて2週間ぶりに車を走らせました。
下界の気温16℃,湿原は11℃です。

湿原へのアプローチにウワミズザクラ
これが桜かと思わせる房状の花の塊です。
ウワミズザクラ1.JPGウワミズザクラ2.JPG

ズダヤクシュの群落です。これに似た洋花があります。
ズダヤクシュ1.JPGズダヤクシュ2.JPG

その近くにホウチャクソウの姿が
ホウチャクソウ1.JPGホウチャクソウ2.JPG

湿原はヒメシャクナゲが咲き始めました。薄いピンクのおちょぼ口です。
ヒメシャクナゲ1.JPGヒメシャクナゲ2.JPG

池塘の周りのレンゲツツジが咲き始めました。
レンゲツツジ1.JPGレンゲツツジ2.JPG

ヒメシャクナゲ全盛のころまた来てみましょう。
帰り道のアプローチにスミレが鮮やかに咲いていました。
タチツボスミレ.JPG

銅像公園を見てみるとオオヤマオダマキが雨に濡れて立っていました。
オオヤマオダマキ.JPG
間もなくササバギンランが咲くころですが,まだ姿が見えません。

梅雨間近ですが,そのせいか気温が低く,山を歩いても肌寒い日が続いています。
posted by hit at 08:00| Comment(0) | グダリ沼と田代平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年01月(12)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
2016年11月(15)
2016年10月(16)
記事リンク