2024年06月14日

スカシユリ2024.6.14

週末の金曜,忙しかった仕事も片付き,予約もなかったので,津軽半島を陸奥湾沿いに北上し,東津軽郡今別町「高野崎」に出かけました。
公務員時代の若いころ,夏,若者たちとキャンプに出かけたところです。

ここ高野崎は,地球の造山運動の痕跡が柱状節理として表れています。
岩の割れ目に根を張るスカシユリを見ることができます。

陸奥湾に突き出た高野崎,この突端に釣り人が訪れます。
高野崎.JPG

岩の割れ目にスカシユリが見えています。
スカシユリ4.JPGスカシユリ5.JPG

断崖の上に咲くスカシユリ,崖の下は陸奥湾です。
スカシユリ1.JPGスカシユリ2.JPGスカシユリ3.JPG

草むらにはノイバラが群生していますが,バラ科の強いにおいが漂っています。
ノイバラ.JPG

野生のアサツキ(エゾアサツキか?)が咲いています。
アサツキ.JPG

高野崎には,青森市出身の方言詩人・髙木恭造氏の文学碑が建てられています。
彼は若いころ,近くの袰月で代用教員をしており,そのころの生活を津軽弁で詩に書いたものです。
「陽コアダネ村(陽があたらない村)」の一部です。
髙木恭造文学碑.JPG

かすかな記憶を頼りにこの高野崎にやってきましたが,そろそろ咲くころと見当をつけたのがピッタリでスカシユリに会えました。
スカシユリは,これから本番を迎え,龍飛岬やその先の小泊海岸でもたくさん見ることができます。
posted by hit at 15:33| Comment(0) | 花とトレッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年01月(12)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
2016年11月(15)
2016年10月(16)
記事リンク