2024年09月18日

ミズアオイ2024.9.15

三連休の中日,思い立って郷里のいとこと会って食事をすることにしました。
郷里のたった一人の親族です。

途中,お盆のころに最盛期を迎える蓮の群生池にオモダカ,ミズアオイが咲いているころと思い立ち寄りました。

咲いていました。全国的には希少な水生植物に分類されているようです。
私も,この蓮田でしか見たことがありません。美しい青です。

ミズアオイ1.JPGミズアオイ2.JPG

蓮の花が終わり漏斗状のハチスが直立しています。

ハチス.JPG

水生植物のコウホネ,鮮やかな黄が目を引きます。

コウホネ.JPG

オモダカ(沢潟)の白い花,水中の根は肥大して食用になります。お節料理に使われるクワイはオモダカを改良したものだとか?昔は田んぼの用水路や苗代に生えていたものでした。

オモダカ.JPG

季節の花を見て,従弟と手打ちの蕎麦を食べました。
私は七十半ばを過ぎ,従弟は六十半ば過ぎ,年寄りの会食ですが,郷里に来ると無性に会いたくなります。折しも敬老の日を二人の年寄りが蕎麦で祝うことになりました。
posted by hit at 06:30| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(9)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
記事リンク