郷里のたった一人の親族です。
途中,お盆のころに最盛期を迎える蓮の群生池にオモダカ,ミズアオイが咲いているころと思い立ち寄りました。
咲いていました。全国的には希少な水生植物に分類されているようです。
私も,この蓮田でしか見たことがありません。美しい青です。
蓮の花が終わり漏斗状のハチスが直立しています。
水生植物のコウホネ,鮮やかな黄が目を引きます。
オモダカ(沢潟)の白い花,水中の根は肥大して食用になります。お節料理に使われるクワイはオモダカを改良したものだとか?昔は田んぼの用水路や苗代に生えていたものでした。
季節の花を見て,従弟と手打ちの蕎麦を食べました。
私は七十半ばを過ぎ,従弟は六十半ば過ぎ,年寄りの会食ですが,郷里に来ると無性に会いたくなります。折しも敬老の日を二人の年寄りが蕎麦で祝うことになりました。