2024年10月08日

キノコの季節2024.10.6

10月上旬,最低気温15,6℃,いよいよキノコのシーズン到来
とりあえず6日(日),友人のキノコ名人に教えてもらった場所に点検のため出かけました。
ちなみに,最初に私を山に導いてくれた蟹田のkudoさんは,10月10日をキノコ採りの目安にしていました。

週の半ばに雨があり,気温も低くなったので良いのではないか?
心浮き浮き車を走らせました。
車を降りて靴を履き替え山に入るとすぐ目指すキノコが見えました。

今年も出ていました。ハタケシメジです。
まず,大き目のポリ袋八分目,まだありそうなのでこれはキノコ名人に。
次の袋に我が家と知り合いおすそ分け用に。

ハタケシメジ1.JPGハタケシメジ2.JPG

ハタケシメジ3.JPGハタケシメジ4.JPG
十分採りました。

古い柳の幹にヌメリスギタケモドキ,食用ですがあまり食感が良くないので採取しません。

ヌメリスギタケモドキ1.JPGヌメリスギタケモドキ2.JPG

倒木にナラタケ(当地ではサモダシ)も出ていました。

ナラタケ.JPG

1年ぶりのハタケシメジをたくさん採ることができました。
ハタケシメジは美味しいキノコで,すき焼き,土瓶蒸し,肉入りのキノコ汁と万能です。
シャキシャキと歯触りが良く,好きなキノコです。新米にキノコ最高です。

この場所を教えてくれたキノコ名人は,難病のため足腰がままならず一緒に出掛けられません。
せめて,キノコの状況を話し,慣れ親しんだキノコの味を確かめてもらえればうれしいです。

秋が深まり,キノコマニアは益々山に分け入ることになります。
posted by hit at 07:07| Comment(0) | キノコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月10日

天然エノキ②2023.11.9

11月に入っても暖かい日が続いています。
しかし,来週に入ると寒くなるらしい。
また,好天が続いていたのが,今日あたりから雨が続きそうです。

昨日は,午後2時にお客様の相続登記の成果をお届けまで仕事の予定がなかったので,晴天の下,野外活動に出かけました。

山を歩いてキノコがあればそれをいただく。11月の私の野外活動です。
眺望山であればムキタケの時期ですが,今回は,別の場所です。

晩秋のキノコ,天然エノキタケです。
太い柳の倒木に艶のある赤茶色がありました。

天然エノキ1.JPG天然エノキ2.JPG

天然エノキ3.JPG天然エノキ4.JPG

最近,毎日のように食卓にキノコがのりますが,今月いっぱいは山を歩いてキノコに出会うでしょう。
そのあとは雪の冬です。

我が家では,雪が降ってもキノコが続きます。
椎茸の榾木を封除室に入れ,雪の下でナメコが出るはずです。
キノコ好きは屋内でも尽きることはありません。
posted by hit at 07:04| Comment(0) | キノコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月08日

ムキタケ2023.11.5

文化の日からの三連休最後の日,休みの日は,よっぽど悪天候でない限りアウトドアに身体が向いてしまいます。
前2日,眺望山と天然エノキ採取のために山に出かけたのに,少し山を歩くか?のつもりで眺望山に出かけました。

いつものコースではなく,裏側にある母沢林道から眺望山西口コース8合目に至る山道を歩いて見るつもりでした。

途中,ミズナラ2本に目が留まりました。これはムキタケ!

ムキタケ1.JPGムキタケ2.JPG
ムキタケ3.JPG

キノコ採りのつもりではなかったので,高いキノコを採る道具は持っていません。
手の届くところをいただいて予想外の収穫でした。

急斜面での収穫だったのですが,キノコに夢中になり,目を離した拍子に足元のリュックが斜面を下まで転がり落ちてしまいました。谷を下ってリュックを回収しましたが,これも教訓,荷物の管理は大事です。

ムキタケはこれから本番,雪の降るまで楽しめます。
帰りに,キノコ名人宅に,収穫したムキタケを半分プレゼントして帰宅しました。
味噌汁,キノコ肉炒め,鶏キノコうどんなどどのように食べても美味しいキノコです。

来週は寒くなるらしいので,キノコは期待できそうです。特にナメコに期待しています。
posted by hit at 09:51| Comment(0) | キノコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(9)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
2016年12月(13)
記事リンク