2025年03月08日

旅立ち間近

寒い朝ですが,雪はごくわずかです。
青森市の積雪も徐々に少なくなり,田んぼの雪も心なしか減ったようです。

通りかかった近くの河口に白鳥の一団が見えました。
田んぼの雪が少なくなると,また,田んぼに移動して刈った稲株のひこばえや落穂を食べ北帰行を目指します。

一団に灰色があるので幼鳥を連れて,その日が間近に迫っているように見えます。

IMG_0756.JPG

【関連する記事】
posted by hit at 06:51| Comment(2) | 白鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

ソニー・クラーク/クール・ストラッティン’

関東や東北太平洋側に湿った雪や雨が降っていますが,春特有の気象状況です。
青森では春が近くなると,太平洋側(南部地方)に湿った雪が降ります。
昨日は啓蟄,そろそろ虫が地上に出てくるころだということですが,本格的な春を待ちわびています。

今朝は好みのジャケットのLPから,ソニー・クラークのクール・ストラッティンに針を落としました。

クール・ストラッティン.JPG

ソニー・クラークp アート・ファーマーtp ジャッキー・マクリーンas ポール・チェンバースb フィリー・ジョー・ジョーンズds
1958.1.5録音(ブルーノート)

ハードバップの最もポピュラーなLPの1枚でしょう。
ジャケットのきれいな女性の足でジャズファンの心をわしづかみにした1枚といえます。

ソニー・クラーク20代の名録音ですが,ブルーノート盤の少し硬めのピアノの音がいかにもビバップのピアノにそぐわしい気がしていて,いつも聞いています。

アート・ファーマーのトランペット,ジャッキー・マクリーンのアルトサックス,何よりもポール・チェンバースのベースが素晴らしい。
A面1曲目の表題曲では,哀愁のメロディーをソニー・クラークのピアノからアート・ファーマーのソロ,ジャッキー・マクリーンのソロが共に素晴らしく,その後ポ-ル・チェンバースのアルコと指弾きのソロが絶品です。
この1曲だけでもこのLPの価値があります。

あまりにポピュラーなLPのゆえかあまり取り上げられませんが,ソニー・クラークのみならずそれぞれのソロが妙技を聞かせてくれます。

夜明けのジャズ,ピアノが続きましたが,もう少しお付き合いください。


posted by hit at 10:01| Comment(1) | 夜明けのJazz | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

眺望山への道

暖かった1週を過ぎ,今週は弱い寒波が来ているようです。
それども一時のような雪もなく,春を待っています。

はやる気持ちを抑えきれず,雪解けを待って週1,2回は訪れるであろう眺望山登山口まで行ってみました。

国道280号バイパスを北上し,内真部交差点を左折,県道2号(屏風山・内真部線)を五所川原市金木方面に進みます。
3月31日まで途中通行止めですが,道路はきれいに除雪されていました。
行けるところまで行ってみようと進み,眺望山東口入り口まで大丈夫でした。
県民の森標柱の根元は雪に埋まっています。この先は東口登山道です。
登山道の雪は7,80㎝はありそうです。

登山道東口.JPG

来た道はこのとおり,雪が地層のようになっているのが降雪の跡です。

青森側.JPG1mくらいありそうです。

この先は五所川原市方面です。
500mほど先に通行止めのゲートが設置されていて,それ以上は進めません。

五所川原側.JPG

これから暖かくなり,雨でも降れば,4月中旬にはスノーシューを履いて頂上まで歩けるか?
日々楽しみにしています。その前に足慣らしをしなければいけません。

posted by hit at 08:47| Comment(1) | 花とトレッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
最近のコメント
フノリ採り by kousaku23 (03/31)
フノリ採り by okina-01 (03/31)
ソニー・ロリンズ/アルフィー by ふるたによしひさ (03/28)
ソニー・ロリンズ/アルフィー by okina-01 (03/28)
ナニワズと福寿草 by okina-01 (03/26)
ナニワズと福寿草 by kousaku23 (03/26)
鴨・白鳥 渡り間近 by okina-01 (03/24)
ソニー・ロリンズ/ヴィレッジ・バンガードの夜 by okina-01 (03/22)
ソニー・ロリンズ/ヴィレッジ・バンガードの夜 by ふるたによしひさ (03/22)
福寿草 by okina-01 (03/20)
カテゴリ
過去ログ
2025年04月(10)
2025年03月(15)
2025年02月(14)
2025年01月(16)
2024年12月(10)
2024年11月(13)
2024年10月(15)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(15)
2024年06月(15)
2024年05月(16)
2024年04月(15)
2024年03月(15)
2024年02月(13)
2024年01月(15)
2023年12月(13)
2023年11月(14)
2023年10月(15)
2023年09月(14)
2023年08月(14)
2023年07月(13)
2023年06月(15)
2023年05月(16)
2023年04月(15)
2023年03月(10)
2023年02月(10)
2023年01月(11)
2022年12月(15)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年09月(15)
2022年08月(15)
2022年07月(15)
2022年06月(15)
2022年05月(15)
2022年04月(15)
2022年03月(16)
2022年02月(12)
2022年01月(12)
2021年12月(14)
2021年11月(14)
2021年10月(16)
2021年09月(15)
2021年08月(15)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(10)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(13)
2020年10月(15)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(11)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(11)
2019年11月(8)
2019年10月(12)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(9)
2019年06月(11)
2019年05月(11)
2019年04月(14)
2019年03月(11)
2019年02月(9)
2019年01月(9)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年09月(11)
2018年08月(10)
2018年07月(12)
2018年06月(10)
2018年05月(12)
2018年04月(10)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(8)
2017年12月(9)
2017年11月(9)
2017年10月(9)
2017年09月(9)
2017年08月(8)
2017年07月(7)
2017年06月(12)
2017年05月(17)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(14)
記事リンク